地域包括ケアシステムで考えるQOL

地域包括ケアシステムで考えるQOL

地域包括ケアシステムは、医療・介護・保険(予防)・生活支援・住まいが連携し、一体化したシステムです。

社会的要因を配慮した支援体制を整えることで、要介護者や高齢者が住み慣れた場所で安心して生活出来るよう、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上が必要とされています。

生活の質を示す「QOL」とは

生活の質を示す「QOL」とは

時代と共に医療が進歩する中、近年の医療現場では、QOLの考え方に注目が集まっています。QOLとは「クオリティ・オブ・ライフ」の略で、日常生活動作での不快感を軽減し、本人が「これでいい」と思えるような、生活の質を高めることを目指す考えのことです。

人は病気や加齢によって、生活に制限が出来たり苦痛を感じたりと、今までのような日常を送るのが困難になることもあります。自分らしい生活が出来ないことはストレスを伴うため、患者様の人生観や価値観を尊重した上で生活の質を高めるQOLの考え方が推進されています。

新しい概念で社会に浸透しているとは言えませんが、患者様が感じる不快な状態をどう満足出来る日常に改善していけるかが、医療の重要な目標でもあります。

地域包括ケアシステムとQOLについて

医療現場からQOLの概念が広まり始めていますが、中には「地域包括ケアシステム」と連携させることが望ましいという考え方も出ています。そもそも地域包括ケアシステムとは、地域で住まいや医療などの基盤を確立し、要介護者や高齢者にとって安定した日常生活を支援する内容です。地域連携をメインとするシステムの確立が必要で、また患者様のニーズに応じた医療サービスの提供がポイントです。

その上で患者様のQOLを高めることを考えたとき、本人にとって最適な環境が「在宅環境」であるなら、地域包括ケアシステムの導入が望ましいということが言えます。地域で医療機関の連携・支援体制を整えることで、患者様のあらゆるニーズに応えられることが、地域包括ケアシステムの強みでもあります。

仮にシステム構築され、地域の医療機関同士をネット回線で繋ぐと、電子カルテの患者様の診療情報を相互的に参照出来るようになります。関係者全員が電子カルテの閲覧が可能になると、患者様1人1人の状態チェックをはじめQOLの確認など、全体的な情報共有もスムーズになります。患者様の生活の質を高めることを目標とするQOLは、地域包括ケアシステムに欠かせない要素も含んでいます。

そのため、地域包括ケアシステムは地域をはじめ各医療機関から注目されています。

Medical Informationでは、医療連携システム「Karte window」を提案しております。
地域との医療連携はもちろん、電子カルテの診療情報共有など、お医者様や看護師様のサポートを致します。お見積もりや導入のご相談など、お気軽にお問い合わせ下さい。